昨日のことなんですが、Google検索であることが気になって、調べていました。
何が気になったかというと、Googleの検索結果の10位以内で、1個のIPアドレスで、1サイト以上表示されているかということ。
ビックキーワードの場合を調べみたんですが、例えばFXというキーワードの場合は、以下のような感じになってます。
検索順位 | FX | IP |
---|---|---|
1 | http://www.lfx.jp/ | 125.206.115.72 |
2 | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%82%BA%E6%9B%BF%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E9%87%91%E5%8F%96%E5%BC%95 | 208.80.152.2 |
3 | http://www.gaitame.com/ | 202.58.1.41 |
4 | http://www.virtualfx.jp/ | 202.58.1.44 |
5 | http://www.the-fx.com/ | 60.32.201.108 |
6 | http://www.cn5c.com/ | 202.172.28.12 |
7 | http://min-fx.jp/ | 203.167.51.108 |
8 | http://www.igmarkets.co.jp/ | 202.238.95.168 |
9 | http://www.atomcard.sakura.ne.jp/ | 219.94.129.64 |
10 | http://with-fx.com/ | 202.172.28.28 |
ここで、注目したいのが、3位のhttp://www.gaitame.com/(外為どっとコムさん)と、4位のhttp://www.virtualfx.jp/(バーチャルFXさん)です。これは、「202.58.1」という数字、つまりCクラスまでが一緒で、その後に続く、「41」、「44」というDクラスだけが違っているんですよね。
まあ、私が何気、IPアドレスの「クラス」って使ってるんですが、クラスってそもそも何なのかっていうと、
こんな感じ、「200」がAクラスで、その後ろの「00」がBクラス、そしてそのまた後ろの「0」がCクラスで、最後の「00」がDクラスとなります。
そんなIPアドレスのクラスとかを「FX」以外でも調べていくと、「ホームページ制作」というキーワードでは、
検索順位 | ホームページ制作 | IP |
---|---|---|
1 | http://www.hp-maker.net/ | 202.218.155.212 |
2 | http://www.homepagegallery.jp/ | 124.40.3.31 |
3 | http://www.tifana.com/ | 182.48.35.16 |
4 | http://www.megapx.com/ | 210.251.253.237 |
5 | http://www.opty-creation.co.jp/ | 203.83.247.227 |
6 | http://www.hp-web.net/ | 117.104.142.25 |
7 | http://www.sc-webs.com/ | 122.200.252.144 |
8 | http://www.m-hand.com/ | 111.68.142.7 |
9 | http://02www.com/web/ | 210.188.201.198 |
10 | http://www.1st-net.jp/ | 124.248.149.110 |
こんな感じになっていたり、また「SEO」というキーワードにおいては、
検索順位 | SEO | IP |
---|---|---|
1 | http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96 | 208.80.152.2 |
2 | http://e-words.jp/w/SEO.html | 203.143.127.139 |
3 | http://www.seotools.jp/ | 219.94.168.199 |
4 | http://siterepair.ddo.jp/ | 118.4.215.90 |
5 | http://seosearch.biz/ | 210.172.144.178 |
6 | http://www.seojapan.com/ | 203.104.102.156 |
7 | http://www.seo-solution.jp/ | 49.212.2.189 |
8 | http://d.hatena.ne.jp/keyword/SEO | 59.106.108.77 |
9 | http://seostream.com/ | 67.18.177.208 |
10 | http://www.semseo.jp/ | 58.156.7.91 |
今回は、6月30日現在確認のGoogle検索10位以内のサイトのみの調査です。
こうだったり、他にも、「不動産」や「レーシック」、「探偵」など、いろんなビックキーワードでGoogle検索の10位以内のサイトでどんなIPアドレスが使われ、その1個のIPアドレスで1サイト以上、上位に表示しているかを調べていたんですが、結局、「FX」だけが、Cクラスまでが一緒でDクラスが違うだけのものしか発見できず、他はAクラスまでのIPアドレスで10位以内にサイトが表示されていることが分かりました。今回調べた他の「不動産」や「レーシック」などのGoogle10位以内のIPが気になる方は、エクセルにまとめたものをこちらからダウンロードにしてます。(※現在、配布は停止しています)、、まあ、調べたら一瞬で分かるんですけど、調べるのが面倒な人はポチっとしてください。
このことから、Google検索においては、IPアドレス1個に対して1サイト以上の10位以内表示がされにくい可能性が高いと考えています。ただし、例えば、IPアドレス1個で2サイトで両方を「SEO」というキーワードでの上位表示化は難しいですが、1サイトを「SEO」というキーワードで対策を行い、もう1サイトを「検索エンジン最適化」というキーワードで行うといった場合は、上位表示させたいキーワードが異なるので、これは検索結果10位以内に表示させることができる可能性が高いです。また、ミドルやスモールワードでは、例えば、「メディアフェイス」と検索すると、
こんな感じで、SEO用サイトと、弊社のサイト2個表示されており、このIPアドレスは実は一緒なんですよね。これ以外にも1個のIPアドレスで、検索結果において2個とか3個表示されているケースもあるので、例外はあります。
他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化